グルメ
条件指定検索
-
四季折々の優美な自然を感じるひとときを風光明媚な中禅寺湖畔に佇み、勇壮な男体山を眺める日光国立公園内に佇むラグジュアリーホテル。奥日光の手つかずの自然と調和する景色を臨むゲストルームに、栃木県産食材を堪能するレストランやバー、自然・文化・スピリチュアリティを体験するアクティビティ、そして、歴史ある湯元温泉に源泉を引くザ・リッツ・カールトンブランド初の温泉もお愉しみいただけます。
-
-
日光市内の12の名湯をご紹介!”御ゆ印”が貼れる「御ゆ印帳」を限定販売します新しい日光を発信する日光市のブランディング「NEW DAY,NEW LIGHT.日光」の一環として、2024年3月24日まで開催されていた『日光風呂詣イベント』。
大好評で終了した当イベント用に作製された「御ゆ印帳」を、この度限定販売することになりました。
日光市内の各エリアにおける、取扱宿泊施設または日帰り入浴施設(計33施設)で配布されている”御ゆ印”をそれぞれ貼ることができる仕様になっており、日光市が誇る温泉を巡りながらお楽しみいただけるものとなっています。
日光旅の記念にも。ご自分へのお土産としてもおすすめです。
ぜひ各温泉をご堪能下さい。
※『御ゆ印』の印紙は、「御ゆ印帳」をお持ちの方にのみ配布しています。
【「御ゆ印帳」販売について】
●販売期間:2024年4月15日(月)~7月15日(月祝)
●販売場所:日光市観光協会の各案内所
①日光支部(mekke 日光郷土センター内)
②日光支部足尾案内所(日光市足尾市民センター内)
③鬼怒川・川治支部(鬼怒川・川治温泉観光情報センター)
④湯西川・川俣・奥鬼怒支部(道の駅湯西川 湯の郷 湯西川観光センター内)
⑤本部・今市支部(道の駅日光 観光情報館)
●販売価格:1冊500円(税込)
限定販売となりますので、どうぞお買い求めください。 -
アメリカやヨーロッパのトラディショナルな味わいを日光で楽しめる
デンマークの最高級クリームチーズをはじめ最高の素材をふんだんに使い、手間と時間をかけて仕上げた逸品「チーズケーキ 日瑠華(ニルバーナ)」が有名です。
その他にも、西洋料理明治の館のオリジナルケーキやカレー・ハヤシ・ハンバーグ、パン・ジャム・クッキーなど、全商品ご購入いただけます。
店舗はアーリーアメリカンスタイルでオシャレな雰囲気。2階はカフェスペースとなっているので、お気に入りのケーキとコーヒーで一息つくこともできます。 -
創業150年、名産日光湯波をお召し上がりください明治元年創業の老舗湯波屋
日光名産の揚巻湯波を始め定番の生湯波、オリジナル商品の串ゆばなどさまざまな商品を取り揃えております
2024年から始めた食べ歩き用メニューもございます -
いちご狩り!新鮮ないちごが食べ放題!
いちごの生産量日本一の「いちご王国・栃木」
日光連山の清らかで豊富な水を使い、甘くて高品質な「いちご」が日光・鬼怒川で作られています。
苺の販売はもちろん!楽しいいちご狩りを体験してみませんか!?
ご予約してからお出かけくださいね!
◆花いちもんめ→★
敷地面積約4000坪、関東以北で最大規模を誇る「ベゴニア園」こちらの園内では、期間限定でいちご狩りが楽しめます!
2024年12月14日~2025年6月初旬予定
◆日光ストロベリーパーク→★
日光ストロベリーパークは、国際基準「グローバルGAP」を栃木県内で初めて取得した観光いちご園で、
安全や品質管理に適切に取り組んでいます。
また、高設災害のため、車いすやベビーカーでもご利用いただけます。2024年11月30日~2025年5月下旬予定
-
明治30年(1897)に開かれた歴史ある牧場初代・吉田徳三郎氏が明治30年に入植・開墾し牧場を開場。「日光」と「徳三郎」から取った「光徳牧場」の名は、一帯を示す地名にもなっています。
光徳牧場は大きさ約3万㎡と広大で、近くの湧き水をたたえる光徳沼はハイキングや教育旅行に最適です。アクティビティの後には牧場自慢のアイスクリームはいかがでしょうか。 -
外はカリッと、中はモチっとしたバウムクーヘンを五感で感じてみてください。
地元日光の地たまご、北関東の小麦、幻のバターと言われる「カルピス(株)バター」を使い、一層一層丁寧に焼き上げた「はちや」の「バウムクーヘン」をお召し上がり下さい。
★「バウムクーヘン工房 はちや」直営のカフェはこちら -
世界遺産 日光の社寺の近く、静かに珈琲を楽しむひと時を…
国道から一本裏通りに入ると、日光田母沢御用邸正門に繋がる「御用邸通り」があります。そこに溶けこむ、太い梁が印象的な商家造りのカフェ。美味しいコーヒーはもちろん、ケーキやガレット等のカフェメニュー、また日光天然氷のかき氷も通年お楽しみいただけます。 喧騒から逃れちょっとひと息、休憩はいかがですか?
-
-
まっ平のもちもち皮の黒糖まんじゅう
黒糖風味で甘さ控えめのこしあん饅頭。生地はしっとりもちもち。中にはたっぷりのこしあんが入っており、優しい餡の味が口の中に広がります。
当日の販売は無くなり次第終了につき、電話予約がおすすめです。 -
代々受け継がれてきた棚田での、こだわりの米作り
直営の食事処「百笑(ひゃくしょう)」も運営しています。
日光八木澤ファーム直営の、日光棚田米を使った田舎料理を味わえる「百笑(ひゃくしょう)」では、のどかな田園風景の中で自然派の食事を楽しめます。
ペットと一緒に飲食OK!お座敷で一緒に召し上がっていただけます。 -
日光初のショコラティエ
日光の老舗和菓子屋「日昇堂」から、チョコレートブランドが誕生しました。TENTOの創業は、お客様にいつも新しい美味しさを届けたいと願う日昇堂の、新しい時代に向けた、新しい挑戦です。まるで宝石を選ぶように手のひらで輝くチョコレートを、どうぞお楽しみください。
-
中禅寺湖畔の大型観光センター。お土産、お食事、SUPの貸し出しもあります!
四季と共に景色が移り変わる中禅寺湖畔に位置し、後ろには男体山と自然豊かな場所で
日光ゆば、中禅寺湖名産ます、わかさぎ等の郷土料理、当店だけの限定商品の逸品をご用意して、皆様のお越しをお待ちしております。
また、遊覧モーターボートの受付、足漕ぎボートのレンタル、SUPのレンタル等も行っております。詳しくは公式WEBサイトをご確認ください。
団体様もどうぞご相談ください。 -
たっぷり頬張るのがマナーです
満々と水を湛える中禅寺湖から華厳の滝を経て流れる大谷川。
その大谷川に架かる神橋際の高台、金谷ホテル前に位置する「みはし」は、明るい雰囲気のステーキハウスです。
気がおけないムードの店内、そしてダイナミックなボリュームと、際立つおいしさで人気のビフテキは、この地を訪れる国内外のお客様方にご好評いただいております。
爽やかな自然ンと史跡名勝いっぱいの日光を巡った後は、ご家族やお友達と賑やかにビフテキを頬張る。そんな素敵な時間で、忘れられない日光の思い出をお作りください。 -
カフェを併設した、チーズガーデンの日光店しっとりとした食感と濃厚な味わいで人気の「御用邸チーズケーキ」をはじめとしたスイーツをはじめ、贈り物にぴったりな商品を取り揃えております。また、併設したカフェではスイーツやドリンクに加え、ランチメニューも充実。休憩や待ち時間などにもお気軽にお立ち寄りください。
-
-
焼きたてのパンも買える道の駅のインストアベーカリー
伝統の”金谷のパン”はもちろん、店内で焼き上げるオリジナルのパンもおススメです。
長年にわたり多くのお客様に愛されているクッキースや大正時代のレシピを復刻再現した人気のレトルトカレー等お土産に最適な品も取り揃えております。
-
龍王峡入り口のすぐ近くに位置し、古材をふんだんに使用した落ち着いた店内では、手打ちそばや、日光名物湯波づくし、新鮮な旬の季節野菜を使用したお料理が召し上がれます!
店内ギャラリーでは、益子焼の器や、お漬け物などのお土産品などの販売もあります。
-
SNSで話題!大正ロマンに想いを馳せる、かわいくてレトロな日光発プリン専門店。
日光産の原材料で作った、おいしくてかわいいプリンの専門店です。
プリンには、日光霧降高原大笹牧場の牛乳、日光御養卵を使用し、お店でひとつひとつ丁寧に仕上げています。
オリジナルのメニューも多数用意しており、ソフトクリームを贅沢に使用した「ぷりんソフトクリーム」や、栃木県産の苺を使用した「乙女ぷりん」、日光銘水仕込醤油を使った和風の「みたらしぷりん」などが人気です。
また、季節に応じて期間限定の商品もご用意しておりますので、ぜひ様々なお味をお楽しみください。 -
土呂部の自然の中で釣りと美味しい食事を楽しむ関東で一番寒いといわれる土呂部の豊かな森と清流で「大滝日光サーモン」を生産する大滝では、釣りとお食事が一緒に楽しめます。
天もりそばや「日光紅鱒みそ仕立て丼」いわなの塩焼きはいかがですか。
また、土呂部の自然を味わう「大人の山散歩」という新企画を始めました。清流の音や鳥の声を聞きながらの野点と自慢のお食事がセットになっております。当地の自然を知り尽くした魚屋の私たちだからこそ提供できる本物を求める大人の方向けの体験型アクティビティーです。
詳しくは当店0288−97−1106へお問い合わせください。 -
華厳の滝目の前の土産店、滝を楽しむの良し、グルメを楽しむの良し。
日本三大名瀑【華厳滝】直ぐ側の土産店。日光土産は勿論、ここでしか味わえないグルメがたくさん。
日光の清流で育った岩魚をその場で丁寧に炭火焼にした【塩焼き】や、温かく染みる手作りの【すいとん】、丁寧に煮詰めた【玉こんにゃく】。
名物【湯波】を使用した元祖【ゆばコロッケ】等の軽食に、【日光チュロス】や【華厳だんご】に、蕎麦粉を使用した【蕎麦ソフトクリーム】等甘味も充実しています。
目にしただけで食欲をそそるワンハンドフードが盛りだくさん。 -
日光下駄の伝統工芸士・山本政史先生の工房
由緒ある日光下駄の伝統工芸士である山本政史先生のご自宅お隣に、工房が併設されています。
見学ご希望の際は、事前にご連絡ください。
日光下駄の受注生産も承っておられます。
丁寧な手仕事で作られた、世界に一つだけの特別な一足はいかがでしょうか。 -
金谷ホテル発祥の地に隣接する歴史あるベーカリー
金谷ホテルベーカリーのパンは厳選された良質の素材と日光の名水、そして明治の時代から脈々と受け継がれた職人魂とレシピから生まれます。ベストセラー「ロイヤルブレッド」をはじめとする高品質なパン製品は長年にわたり多くのお客様にご愛顧いただいており、日光のおみやげとしても大変に喜ばれています。
「カテッジイン店」では金谷ホテル創業150周年を記念し、「金谷ホテル歴史館」のロゴ入りグッズおよび限定の缶入りクッキーも販売しています。
-
手作りゆばの専門店
湯西川で唯一、ゆばの製造販売を行っています。国産100%の大豆を使用したゆばは、朝、工場で作られ、8時から販売しております。刺身ゆば、巻きゆばなど店内で食べられます。
《売店》8:00~16:00(水曜休み)
《食事》11:00~15:00(水曜休み・不定休)
-
日光土産と地元食材にこだわったお食事創業100年以上、自然豊かな戦場ヶ原に店舗を構え、長い間、奥日光の歴史を見守り続けてきました。
奥日光の自然の恵みから生まれた自社製クラフトビールをはじめ、日光ゆば、たまり漬けなどの日光名産品や、
地元食材をふんだんに使ったお食事を提供しています。
Eバイクのレンタル、ネイチャーガイド、星空案内などのアクティビティも充実しております。 -
りんごの小枝ではんこをお作りします
日光遊印しのは、りんごの小枝を約1年から2年かけ様々な加工を施し、「はんこ」として生かしてます。
落款から実用印まで世界に1つだけのあなたの印をお作りします。 -
日光のお土産を旅の思い出にいかがでしょうか
山椒の若葉煮、日光彫を始め、日光の銘菓、民芸品、キーホルダーなど皆様にご満足頂ける商品を多数取り揃えております。また、修学旅行の受け入れも行っておりますので、ぜひお気軽にお問合せください。
-
買えたらラッキー!?一日一窯分のみ販売される、幻の羊羹こだわりのねりようかん一種類のみを、心をこめて手作りしています。
シーズン中には午前中で売り切れることもあり、幻の羊羹とも呼ばれています。
老舗のレトロかっこいいパッケージは贈り物にも喜ばれます。 -
話題の日光名物「ゆばむすび」、おひとついかがですか?
今から約千二百年程前(天平神護二年)、日光開山の祖である勝道上人は、現在の男体山を「補陀洛山(ふだらくさん)」と命名しました。 後に「二荒山(ふたあらさん)」⇒音読みで「二荒山(にこうさん)」⇒「日光山(にっこうさん)」と変化していきました。つまり、「補陀落」とは「日光」という地名の源であるといわれています。ひとつひとつ手づくりした「温泉まんじゅう」、日本一の大きさと言われる「大栗最中」、テレビ等で話題の名物「ゆばむすび」などを販売しています。
-
大好評の日光彫体験は随時受付中!
東武日光駅から徒歩2分、JR日光駅からも徒歩約5分ほどの場所にある、日光彫の専門店です。日光彫商品をご購入いただける他、大好評の「日光彫体験」も随時受付を行っております。体験の思い出と手作りの品を、ぜひ旅のお土産としてお持ち帰りください。
-
日光市観光協会と協定した日光市内参加店での店内飲食やご宿泊、レジャー、アクティビティ、市内の交通料金としてお使いいただける商品券です
日光市観光協会と協定した日光市内参加店での店内飲食やご宿泊、レジャー、アクティビティ、市内の交通料金としてお使いいただける商品券です。《ぐるり日光感謝券利用可能店舗一覧》※令和6年11月現在
利用可能施設は以下のとおりです。
※お食事のテイクアウト・土産物の購入には使用できません。
※店舗・施設により使用に条件がある場合がございます。詳細は各店舗にご確認ください。
※都道府県をまたいで複数展開している宿泊施設(チェーン店)でご利用される場合は、1名1泊あたり5万円までのご利用となります。(★印の宿)■宿泊施設(※宿泊費で使用する場合は、直接宿泊施設へご予約の上お使いください)
- あさやホテル
- 上屋敷平の高房
- 鬼怒川プラザホテル
- きぬ川不動瀧
- ホテルサンシャイン鬼怒川
- 静寂とまごころの宿 七重八重
- ゆらら 丸京(旧 旅の宿 丸京)
- タートル・イン・日光
- アネックスタートルほとり庵
- 日光国立公園 川俣温泉 蔵
- ホテル花庵
- ホテルファミテック日光駅前
- ふふ日光(★)
- 鬼怒川グランドホテル夢の季
- 奥日光森のホテル
- 一心舘
- 休暇村日光湯元(★)
- 奥鬼怒温泉郷 八丁の湯
- 日光きぬ川ホテル三日月(★)
■飲食店
- 旭屋
- 足湯カフェespo
- COMET BURGER (遊ingPLAZA内)
- LuneBleue (遊ingPLAZA内)
- おみやげ処 食事処 鬼怒川温泉つるや
- カテッジイン・レストラン
- 鬼怒川お菓子の城
- たくみ庵 三代目
- 日光けっこう漬け今市インター店
- 日光けっこう漬け森友バイパス店
- 日光醤油のろばたづけ本店
- 日光醤油のろばたづけ今市店
- 日光醤油のろばたづけ鬼怒川店
- 日光ぷりん亭日光本店
- 鉢石カフェ
- BENTO CAFE KODAMA
- まんじゅう処 おおあみ
- 有限会社藪定
‐ 食事処あずま
- MobileCafeNIKKO 珈琲CoCom
- 日の丸
■観光施設・アクティビティ
- 明智平ロープウェイ
- おさるランド&アニタウン
- 金谷ホテル歴史館
- 鬼怒川ライン下り
- とりっくあーとぴあ日光
- 日光着物レンタル COCON NIKKO
- 日光ストロベリーパーク
- 日光田母沢御用邸記念公園
- 日光那須アウトドアサービス/栃木カヤックセンター
- 日光紅葉座
■交通
- 中央交通 (タクシー)
- 日光交通 (タクシー)
- 東武バス日光(株) 日光営業所
*各種フリーパス購入時のみ感謝券の使用が可能です。フリーパスは東武日光駅ツーリストセンターでお買い求めください。
- 東武鉄道 東武日光駅
- 東武鉄道 鬼怒川温泉駅
- 東武鉄道 下今市駅
*上記の各駅では、SL・DL座席指定券及び日光・鬼怒川エリア鉄道乗り放題きっぷの購入で感謝券の使用が可能です。【商品券について】
※お釣りは出ませんのでご注意ください。
※お食事のテイクアウト、土産物の購入には使用できません。
※事前に使用可能店舗の確認をお願いいたします。
※宿泊施設で使用する際は、事前に直接宿へご予約の上お使いください。
(じゃらんなどのインターネット予約でのお申し込みはご遠慮ください。)
※紛失や盗難、破損時の再発行はいたしかねますのでご注意ください。
※本券の転売は固く禁止いたします。
【申込について】
下記サイトにて申込を受け付けております。
商品券の金額は3,000円、9,000円、15,000円、30,000円の4種類からお選びいただけます。
ふるなび
楽天
ふるぽ
ふるさとチョイス
さとふる -
文明開化の味を楽しめる、日光屈指のグルメスポット
近代日本と西洋の文化が渾然一体となり、数々の遺産を生んだ明治時代。
文明開化の波は、日本人に多くの新しい価値観を芽生えさせました。
閑静な日光不動苑に建つ「明治の館」は、そんな素晴らしい時代の息吹を今に伝える石造りの洋館レストランです。
蓄音機を日本に初めて紹介したアメリカの貿易商F.W.ホーンの別荘として建造されたこの館では、気品あふれるエレガントなムードの中、明治の時代が育んだ豊かな西洋料理がご賞味いただけます。
熟練したシェフが腕を振るったお料理の数々は、すべてが心にまでおいしい逸品。どことなく懐かしい風味さえ感じさせるに違いありません。 -
-
-
日光に位置する手作り線香の工場
創業1940年、良質な原材料を使用してお線香を製造しています。工場見学も行っておりますので、日光にお越しの際は是非お立ち寄りください。小売りもしております。詳細は、弊社WEBサイトをご覧いただければ幸いです。◆工場見学◆お線香ができるまでの工程を、工場のご案内をしながら説明いたします。お気軽にお問合せ、お申込みください。[料金] 無料[所要時間] 約30分[見学受付時間] 11:00~16:00[ご予約] ご希望日の1週間前までに、TEL・FAX・Mailのいずれかでお申し込みください。 TEL 0288-21-8336 FAX 0288-21-7696 Mail hattando.nikko@gmail.com[その他] 団体受入れ可 ※新型コロナウイルス感染感染防止のため、現在は5名程度までの受入れとなっております。◆新型コロナウイルス感染症感染対策◆工場内では、「マスクの着用・手の消毒・室内の換気・密接の回避」を心がけています。※お客様へのお願い※ ・マスクの着用をお願い致します。 ・体温が37.2度以上あり、体調のすぐれないお客様はご来場をお控えください。
-
明治28年創業!古くから日光土産として愛されてきた老舗の味
伝統の技と、吟味された素材、そして、日光連山を源とする柔らかな水が織りなす極上の逸品です。
明治の創業から、羊羹だけを作り続けてきた老舗が自信を持って提供する「こだわりの味」を、ぜひご賞味ください。
なお、三ッ山羊羹本舗では、味と品質に責任を持ちたいと考え、当店舗のみでの製造・販売とさせていただいております。
ぜひ、日光にご来訪の際にお立ち寄りください。